動物医療関係者のための通販サイト 【ペピイベット】PEPPYvet(旧 ベッツワン)

カテゴリから探す

カテゴリから探す

新規会員登録特典として今なら
1,000ポイントプレゼント中!

はじめての方へ

  1. 送料無料まであと ¥5,000(税込)

症状から見つける犬の病気 歩き方がおかしい

印刷用PDFを表示

症状から見つける犬の病気 歩き方がおかしい

ドクターズアドバイスペピイ2011秋冬号

症状から見つける犬の病気 歩き方がおかしい

レトリーバー種に多い股関節の遺伝性疾患
股関節形成不全

股関節形成不全は、大腿骨の先端にある骨頭が収まる股関節の凹みが浅く、つねに亜脱臼の状態にあります。ゴールデン・レトリーバーやラブラドール・レトリーバーなどの大型犬に多い遺伝性疾患で、生後6ヶ月~2歳頃までに発症することが多いようです。
典型的な症状として、腰を左右に振って歩く「モンローウォーク」や横座り、両後ろ足で同時に地面を蹴るウサギ跳びのような走り方をすることもあります。
治療は、症状が軽ければ、消炎鎮痛剤で関節の炎症を抑えたり、肥満させないように食事管理を行います。重度の場合や、内服薬や生活改善で進行を抑えられないときには、外科手術が必要になります。遺伝性疾患ですから、股関節形成不全と診断されたら、繁殖をさせないことが大切です。

肩関節が外れやすい病気で、トイ・プードルに多発
肩関節不安定症

肩関節がゆるく、外れやすいのが肩関節不安定症で、一般的にはそれほど多い病気ではありませんが、トイ・プードルに多く見られるのが特徴です。鎮痛剤と運動制限で様子を見ることもありますが、症状が悪化して、関節がうまくはまらなくなれば、手術で固定します。

小型犬は要注意!膝のお皿の脱臼
膝蓋骨脱臼

後ろ足の膝蓋骨(膝のお皿)が、正常な位置から外れてしまうのが、膝蓋骨脱臼。遺伝性のものと、打撲や落下などで起こる後天性のものがあります。遺伝性のものは、ポメラニアンやトイ・プードル、ヨークシャー・テリア、チワワなどの小型犬に多く見られます。
症状は、膝のお皿がたまに外れるけれども自然に元に戻るものから、外れっぱなしになってしまうものまで、進行度合いによって4つのグレードに分けられています。初期では無症状のことも多いのですが、次第に脱臼した足を浮かせてスキップするような歩き方をするようになり、気づくことが多いようです。
根本的な治療は外科手術が必要ですが、消炎剤の処方で経過観察することも。症状が軽ければ、とくに治療の必要がないこともあります。

加齢とともに増加する進行性の関節疾患
骨関節炎

骨関節炎は、関節に痛みや変形、こわばりを生じる進行性の関節疾患で、高齢犬に多く見られます。歩くのを嫌がったり、足を引きずったり、肩や前足に発症すると、頭を不自然に上下に動かして歩くこともあります。
完治はしない病気なので、早期発見し、進行を抑える適切なケアが大切です。治療の基本は、体重管理と運動療法。太っている場合は減量し、消炎鎮痛剤で痛みを抑えながら、適度な運動で筋肉をつけることが症状改善につながります。グルコサミンやコンドロイチンなどのサプリメントが症状緩和に有効なこともあります。重症の場合は外科手術を行うことも。

大腿骨と脛骨を結ぶ靭帯で、切れると膝関節が不安定に
前十字靭帯断裂

膝にある前十字靭帯が断裂すると、膝関節が不安定になり、足を上げたまま3本足で歩いたり、足を引きずって歩いたりします。原因は、事故や激しい運動による衝撃、老化や肥満が引き金になったり、遺伝性によるものも。
治療には、保存療法と外科手術があります。保存療法は、抗炎症薬を投与し、しばらく安静にします。炎症が治まると、関節包という関節を保護する膜組織が硬くなり、前十字靭帯の代わりに大腿骨と脛骨を固定します。小型犬は、保存療法で短期的には悪化を抑えられることもありますが、大型犬は外科手術が必要になることが多く、また手術をしても予後は必ずしもよくありません。

毛などに隠れて見つけにくいトラブルも
肉球、指の間、爪などの傷や炎症

犬が足を地面につけずに浮かしたりしているときは、痛みがある証拠。まず足裏をチェックしてみましょう。目に見える外傷だけでなく、肉球に何かが刺さっていたり、指の間が炎症を起こしていたり、ダニが食いついていたり、また爪が折れていたりするケースも。長毛種の場合は毛で隠れていることもあるので、奥までしっかり確認を。

Mダックスに多発!麻痺が進めば半身不随になることも
椎間板ヘルニア

背骨(脊椎)の椎骨と椎骨の間でクッションの働きをしている椎間板は、ゼリー状の髄核と、その外側を取り囲む繊維輪から成り立っています。椎間板が損傷し、髄核が外に飛び出したり、繊維輪が突き出したりして脊髄を圧迫し、痛みや麻痺を引き起こす病気が、椎間板ヘルニアです。椎間板の飛び出し方が激しいと、脊椎が出血、壊死してしまう脊髄軟化症を発症し、数日で命を落とすこともあります。
椎間板ヘルニアは一般には加齢とともに発症しやすくなりますが、ミニチュア・ダックスにはとくに多い病気で、ごく若いうちから発症することもあります。初期には抱っこや背中を触られるのを嫌がったり、患部が腰椎の場合は、歩くときに足がふらついたり、引きずったり、足先が裏返って足の甲を地面につけていたり(ナックリング)します。また患部が頸椎の場合は、首を動かさず前につっぱったような歩き方が見られます。
治療は、軽度のうちは、鎮痛剤や抗炎症剤と運動制限で症状緩和を図ります。それで改善が見られなければ外科手術を行い、その後はリハビリで機能回復を図ります。